2022年02月08日
コンサルタントを雇っても意味ないのか?

こんにちは!
大阪のWEBコンサルタント 田中 十升でございます。
いろいろな企業様とお話をさせていただく中で
コンサルタントを雇ったことがあるが
口ばっかりで何もしてくれなかったという話を聞いたことがあります。
確かに抽象的なマーケティングの話に終始するコンサルタントもいますね。
私も抽象的な話は、実際の現場にも当てはめにくくて苦手です。
マーケティングの教科書に書かれていることは理想的な概念ですので
すべての企業で対応できることかと言われると難しいこともありますよね。
私もあるコンサルタントに、こうした方が良いああした方が良いといろいろ言われました。
それは最もなことだと思いましたが、私一人なのでリソースが足りず、すべてを実行するこができません。
となると、何から取り組むべきか優先順位をつけることが必要になってきますね。
こうなってくるともはやWEBマーケティングの教科書には書かれていません。
こういったことを指して意味ないと感じる方もおられるのかもしれませんね。
私は、WEB業界15年以上で実際の実務を経験した後に
WEBコンサルタントとして独立しましたので、
何をするとどれぐらいの工数がかかるのか現場をよく理解しています。
十分にヒアリングさせていただいた上で
クライアント様のリソースに配慮し、
優先順位をつけて改善を進めていきますので、
意味ないなんて言わずに安心してご依頼くださいませ。
アド・リングでは、初回相談無料となっていますので、お気軽にご相談くださいませ。
▼初回無料相談はこちら!
⇒アド・リング ホームページ
●コンサルティング事例:https://www.igac.net/aboutus.html
●Twitter:https://twitter.com/adring_osaka
⇒アド・リング ホームページ
●コンサルティング事例:https://www.igac.net/aboutus.html
●Twitter:https://twitter.com/adring_osaka
Posted by KANATA at 09:00│Comments(0)
│経営コンサルティング